久々物件に行ったら蜂が家を建てていた

5号物件

今日は久しぶりに5号物件に行って、リフォーム作業をしてきた。

久しぶりすぎて、着いてからは完全に「思い出すフェーズ」。
「前回、何して終わったんだっけ…?」
「この部屋、どこまでやったんだっけ…?」
自分の物件なのに、他人の作業を引き継ぐような気持ちでスタート。

効率?
そんなものはどこかに忘れてきた。
今日は“思い出しリフォーム”なので、頭のリハビリから始めた。

まずは、各部屋をパトロール!

各部屋をぐるりとチェックして、「あ〜これやりかけだわ〜」という発見を連発。
・壁紙はがしっぱなし
・コンセントが浮いてる
・工具が置きっぱなし

「よし、やることを整理しよう!」と気合を入れた瞬間、空が怪しい雲行きに。
雨が降る前に!急遽ケルヒャー(高圧洗浄機)タイムへ突入。
ついでに玄関周りを掃除してたら――

蜂の巣、いつの間にか出現!

なんと!
裏の軒下に、しれっと蜂の巣ができていた。
5年前に経験したスズメバチの撤去費用が1万6500円もしたことを思い出した。
今回はスズメバチではなく、おそらくアシナガバチなのが救いだ。

1号物件 スズメバチの巣を撤去! - 本当の自由を手に入れる不動産投資(アラフィフサラリーマンの複業):楽天ブログ
決済してまだ10日も経っていないのに、スズメバチの巣を発見!! 業者を呼んでこれを撤去した。 作業時間は10分ほどで、費...

まだ小さいし、(雨が降りそうで)蜂も活発に動いていないように見える。
そこで、自分で撤去することにした。

用意したのはこの3つ:
・3メートルまで伸びる枝切りバサミ(本来の用途である枝切り用にいつか買おうと思っていた)
・防虫フェイスガードネット
・スズメバチ捕獲器 吊り下げタイプ (誘引液で蜂の気を逸らすため)

フェイスガードの上からヘルメットをかぶり、3m離れた場所から「えい!」と枝切りバサミで見事に蜂の巣を落とすことができた。ちなみに、ハサミで根元をカットしたわけではなく、左右に振って”叩き落とし”た。

幸いなことに、まだ巣は小さかったので、蜂が飛び交うことはなかった。

ふぅ、セーフ

そんなこんなで今日の作業、終了。

まともにリフォームしてたのは実質30分くらいなんだけど、脳内作業が多すぎて、なんかすごい達成感がある。
でもまぁ、再スタートにはちょうどいいかな。
今日は「思い出しフェーズ」ってことで、自分を許す。

帰宅後は発注タイム!

帰ってからはAmazonと楽天様にフル依存。
照明、ケーブル、ペンキ、ケルヒャー延長ホースなど、今後のリフォームに必要な物品をポチポチポチ。

次回の作業にはしっかり備えて、記憶も道具も万全で臨みたい。
やっぱり、短時間でもこまめに物件に通わないとダメだな~。
小さな作業の積み重ねが、大きな前進につながる…はず!

コメント

タイトルとURLをコピーしました