妻と長男が参戦し、この週末で残置物のおおよその目処がついた。
仕分け作業は9割方終わった。
粗大ゴミはまだ残るけど、収集日に持っていけばなんとかなるだろう。自分で処理できないものは2点ほどだ。
あとはなんとかなるだろう。されたけど、
あとは収集日にゴミを出しながら、残置物を撤去出来た部屋からリフォームを進めることになるだろう。
ビフォー アフター
特に作業が進んだのはキッチンだ。
懸念だった食器類はすべて撤去するまでには至らなかったけど、隣の部屋に移動できる分量までまとめることができた。
食器棚の中身も取り出し、空にして隣の部屋に移動。これも粗大ゴミや解体して燃えるゴミにできそうだ。
備え付けの棚が思ったよりも厄介で、引っ張っても取れなかった。これは丸ノコの出番になりそうだ。
吊戸棚をやっつけることができたのは、この週末の大きな成果だ。
時間があれば、この撤去作業はブログでももう少し詳しく書きたい。
ビフォー アフター
写真の見た目は悪いけど、これから天井を塗り、繊維壁を剥がし、壁を貼っていけば、かなりキレイになるはずだ。
そういうリフォーム作業がこれから進められると思うとワクワクする。
ようやく残置物撤去地獄からは少しだけ抜け出せたような気分だ。

かめきち
一歩一歩着実に進む。それで良い。
コメント